地味なブログですみません

日々のことと、アラサー男子の婚活の記録

ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座を受講してきました②

前回の記事ではファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座PLUSを受講した雑感を書きました。
nerve51.hatenablog.com

今回はこの無料口座が自分にとってどのような影響を与えるか(参考になったか)を書きたいと思います。




まず第一部のお金の教養の部分ですが、ここはかなりの部分を参考にしています。

・収入の何割を貯蓄し、何割を使用し、何割で生活費とするか

損益計算書(P/L) Profit and Loss Statement、貸借対照表(B/S) Balance Sheetの使い方

これらはさっそく実現しようと考え、エクセルシートでそれぞれのひな型を作りました。
1か月の出費をレシートを仕分けして計算するやり方をレクチャーいただいたので仕分けのための簡単なファイルを用意しました。
まだそれほどの期間がたっていないので、すくなくとも数か月続けてB/Sを作るところまでやって評価してみたいと思っています。
やる気になった理由の最も大きいところは、2018年の貯金額がマイナスになったことです。
もともと固定費や貯金額、投資額については家計簿をつけていたのですが、使途を特的できない額がそれなりにあったうえで貯金を切り崩していたことが判明しました。
おそらく食費がらみが大きく関わるのではないかとは思うのですが、その原因を調べることが正確な家計簿作りの最大の理由です。


つづいて第二部の、不動産投資・株式投資・FXについてです。
こちらは残念ながら…(ーー;)
私は副業が許されない職場のため不動産投資はそもそも選択肢に入りませんし、FXはレバレッジという概念が最初から眼中にありません。
そして株式投資についてもテーマが、”〇〇までに××万円の資産を作る”という感じなので私のやりたいbuy&holdではなく、グロースあるいはバリュー投資がメインストリームという講座でした。なので、そもそも投資信託はお勧めすらしない。
これらが悪いということはなく、私の向いている方向と今回の無料講座の向いている方向がちょっと違うということだけですね。
(有料講座の一部に、投資信託スクールはあります)

前回も書きましたが、お金の勉強の入り口としてとてもいい講座です。
有料講座も受講するかどうかは考えるべき点ですが、有意義な時間を過ごせるのではないでしょうか。